バドミントンへの気持ちと新たな発見

友だちとバドミントンを楽しむ。

そんな感覚でバドミントンをしているように見えるけど、試合は負けたくない。長女6さい。

今日、母は健康診断の為、帯同できず。

長女に今日のバドミントンの様子を尋ねると

ですって。なにより^^

監督に何を教えてもらったの?と聞くと

手だけで打ってるから、体を入れ替えるようにしよう

と。

あ、ちゃんと聞いていたんだ。

長女は話をきいていない、もしくはすぐ忘れちゃうのかなと思っていたので意外。

監督が団員みんなにアドバイスをしたことは、ほぼ聞いていない、もしくは覚えていないのに、直接自分に言われたことはよく覚えているよう。(新たな発見です)

何事も「楽しむ」って大事だなと思うのでとても良い経験をさせてもらっていると本日も感謝です。

バドミントンができている環境を用意してくださる保護者やマネージャーの方々、指導いただいている監督やコーチの方々、感謝してもしきれません。これは常々感じています。ありがとうございます。

本日も練習お疲れさまでした(練習時間3時間)
長男は風邪のためお休み。家でダラダラ。体調不良だけどこのダラダラは・・・?本人でないとわからない。けれど、母としては、はやくいつも通りの生活に戻りたい。

明日は、小田原アリーナで行われる「S/Jリーグ」観戦いきます。親の方が楽しみ!!

※ブレイクタイム・・・ちびっこあるある

本日もありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です